走ると股関節が痛くなるマラソンランナー必読!股関節痛改善方法のまとめ記事

投稿日:2018年11月24日 更新日:

アイキャッチ

ランナーの痛み

マラソンという競技は長い距離を走るので、驚異的な心肺機能が必要だと着目されがちだが、長い距離を走る事によってかかってくる身体への負担も着目した方が良い。

物理の法則として『作用と反作用の法則』がある。

地面を蹴れば蹴るほどその反作用が身体に跳ね返ってくるのである。

その為、マラソンランナーには色々な症状が身体に現れる。

その症状のひとつとして股関節の痛みがある。

  • 足を踏み出す時に股関節の前が痛くなる。
  • 股関節が痛くて、うまく腿が上がらない。

などの症状をきたす人がいるのだ。

今回はその様なマラソンを行っていて股関節が痛くなってしまうランナー向けに股関節が痛くなる原因を探る為の『検査方法』や痛みを改善していくための『柔軟性改善方法』、再発予防やパフォーマンス向上の為の『筋力強化方法』をまとめた記事をご紹介していく。

股関節の痛みは何が原因で生じているのかを調べるための検査を行おう!

人は痛みが出てしまうとストレッチは叩いたりして、どうにか痛みをなくそうと行き当たりばったりの対処を行おうとする。

それはかえって悪くしてしまう行いになる場合もある。

そうではなく、まず股関節が痛くなってしまう原因を検査して探っていくことが大切である。

その為には股関節の検査を行うだけでなく、腰や膝の状態も着目して検査をしていった方が良い。

股関節の痛みが出ているときは、股関節が硬くかつ筋肉の出力が落ちているだけでない。

腰や膝のトラブルから股関節に負担をかけているかもしれないからだ。

この様な検査で股関節周囲の状態をチェックしてみよう。

方法

  • 股関節を内側に倒して股関節自体の硬さをチェック。

股関節の検査

※詳しい検査方法は動画解説付きでこちらの記事にて解説しておりますので是非ご覧ください。

股関節痛ランナーの分析アイキャッチ
マラソンを走ると股関節が痛くなる原因を検査する方法を解説!

走っていると股関節の前側や外側が痛くなってしまうというご意見をよく耳にする。 股関節の痛みもランナーにとって非常に起こり ...

続きを見る

股関節の痛みの解消の為に柔軟性改善エクササイズを行おう!

先程少し触れたのだが股関節に痛みが出てしまう原因として股関節自体のトラブルだけでなく、腰や膝からくる負担も考慮しなければならない。

痛みの多くが腰や膝の柔軟性の低下や、股関節柔軟性の低下によって、股関節に負担をかけてしまい関節内部に傷が生じてしまう。

その為、股関節の痛みを引き起こさない為に股関節だけでなく、腰や膝の可動性を改善していく必要がある。

もちろん柔軟性改善エクササイズは痛みがない範囲で行なっていかなければならない。

まずはこの様な柔軟性改善エクササイズを行なっていこう。

膝の体操

膝の体操

※詳しくはこちらの記事で基礎的な柔軟性を改善していく方法を動画解説付きで解説しているので是非ご覧ください。

股関節痛ランナー柔軟性改善初級編アイキャッチ
股関節痛で悩むマラソンランナーがまず始めたい痛み解消柔軟方法

マラソンランナーで股関節を痛めてしまう方がごく稀にいる。 そもそも股関節は身体の中心に位置している為、とても重要な関節の ...

続きを見る

さらに柔軟性を改善してマラソンのパフォーマンスを改善したい方はこの様なエクササイズがオススメだ。

股関節の体操

股関節の体操

※ある程度痛みが軽減し、よりパフォーマンスを高める為に行なっていただきたい股関節の柔軟改善エクササイズをこちらの記事にて解説しています。

股関節痛ランナー柔軟性改善上級編アイキャッチ
【上級編】股関節が痛いランナーのパフォーマンスがUPする柔軟性改善エクササイズ

マラソンを走っている最中や走った後に股関節が痛くなってしまうことはあるだろうか? 休めばある程度は股関節の痛みは取れるが ...

続きを見る

マラソンによる股関節痛の再発予防とパフォーマンスUPの為の筋力強化エクササイズを行おう!

柔軟性が改善されれば股関節の動きの制限も軽減するので、自然とマラソンのパフォーマンスは向上する。

しかしマラソンは強度の高いスポーツである為、すぐにまた股関節の痛みが出てしまう人がいる。

その為その運動強度に耐えられるように、ある程度筋力強化を念頭に置いておいた方が良い。

筋力が向上する事によって、股関節痛の再発予防やさらなるマラソンのパフォーマンスUPが期待できるからだ。

まずはこの様な筋力強化エクササイズから始めて股関節痛の再発予防を行おう!

ランジ

ランジ

※こちらの記事にて股関節痛の再発予防の為の筋力強化エクササイズを動画解説付きで詳しく解説している。

マラソンによる股関節痛をぶり返さない為に!筋力強化で再発予防!

マラソンという競技は非常に身体に負担がかかる競技である。 長時間走る時に生じる物理的な負担によって身体にトラブルをきたし ...

続きを見る

マラソンのパフォーマンス向上の為の筋力強化エクササイズはこちらがオススメです!

サイドホバー足振り

サイドホバー足振り

※こちらの記事にてマラソンのパフォーマンスUPの為の筋力強化エクササイズを解説しておりますので是非ご覧ください。

アイキャッチ
股関節痛マラソンランナーの為のパフォーマンスをUPする筋力強化法

今回は股関節を痛めてパフォーマンスが落ちてしまったマラソンランナーの為の、パフォーマンスを向上していく筋力強化方法を解説 ...

続きを見る

まとめ

今回はマラソンによって引き起こされた股関節痛を改善していく為の記事をまとめてご紹介した。

POINT

・股関節が痛くなったら、まず検査をして原因究明を!
・その次は痛みを改善する為に股関節や腰、膝関節の柔軟性を改善していこう!
・最後に股関節痛の再発予防と更なるマラソンのパフォーマンスUPを目指して股関節周囲の筋力強化エクササイズを行っていこう!

股関節の痛みを我慢して練習を行っても中々競技パフォーマンスが向上するものではない。

その為、まずは痛みの原因とその痛みを引き起こす震源地となる場所を見つけよう!

そうすれば、効率的に改善する方向性が見つかるからだ。

痛みを我慢するのはもう古い文化だ!

根性論では身体がすぐ潰れてしまう。

何事も理論的に身体のパフォーマンスを向上させていこう!

この記事が股関節の痛みでお悩みのランナーの為になれば幸いだ。

訂正:2019/05/27

長尾 龍男
この記事を書いた人 : 長尾 龍男

長野県長野市在住。2015年8月愛知県岡崎市にて整体院「柔YAWARA」を設立。2021年6月に長野県長野市にて『Seitai Zen繕』を設立した理学療法士。Zen繕にて関節のトラブル由来の肩こりや腰痛、膝の痛みのケアを提供しております。その傍、「理学療法士」として整形外科で培った知識を活かして、『障害の原因』や『予防方法』『身体のメンテナス・ケアのやり方』をこちらのメディアにてご紹介しております。僕の想いはただ一つ。【僕の技術によって皆様の「お身体」のトラブルが改善し、より良い状態になっていただく事。】 ※より詳しいプロフィールや僕の想いは運営者情報もご覧ください。

Copyright© ゼンブログ|長野県長野市で理学療法士が立ち上げた整体院の「肩こり・腰痛・膝痛」解決ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.