マラソンを走ると股関節が痛くなる原因を検査する方法を解説!

投稿日:2018年11月8日 更新日:

股関節痛ランナーの分析アイキャッチ

ランナーの痛み

走っていると股関節の前側や外側が痛くなってしまうというご意見をよく耳にする。

股関節の痛みもランナーにとって非常に起こりやすいトラブルの一つである。

しかし股関節のトラブルに対する詳しい対処の仕方が分からない人が多いため、そのような方々に向けて分かりやすく股関節が痛くなる分析方法をご紹介していく。

※記事を読む時間が取れない方には以下の動画もオススメです。 動画の中では股関節が痛いランナー向けの身体の分析方法を柔YAWARAが紹介しております。YouTubeでは柔YAWARAによく寄せられるお身体のトラブルについて、それを解消するためのエクササイズを定期的に紹介しておりますので、是非チャンネル登録もよろしくお願いします。

マラソンを走ったあとに股関節が痛くなる原因とは?

マラソンを走った後に股関節が痛くなる原因としては、股関節自体に負担がかかっているだけでない。

下記でご紹介している『マラソン初心者で身体が痛む方必見!原因を特定する検査方法とは?』で解説したように上下にある関節に負担をかける原因がある可能性がある。

股関節の場合は腰や膝の関節にトラブルが生じていると考えられる。

※マラソンで身体が痛む方必見です!原因を特定する為の検査方法をこちらの記事にて詳しく解説しております。ぜひ御覧ください。

ランナーの身体分析アイキャッチ
マラソン初心者で身体が痛む方必見!原因を特定する検査方法とは?

マラソンを行なっていると身体のトラブルはつきものである。 特に初心者の方では間違ったトレーニングを行なってしまい症状を悪 ...

続きを見る

上記の理論から考えると、股関節だけをケアしていてはマラソン後の股関節の痛みは解消されない。

合わせて腰や膝の状態も確認していく必要がある。

それを踏まえながら以下に股関節が痛くなってしまうマラソンランナーの為の検査方法を解説していく。

マラソンで走った時に股関節に負担をかける原因を検査していこう!

検査項目は前述したように「股関節」「腰」「膝」である。

これらがどの程度動くかを検査して行く。

判定方法としては、痛くない方と比べて硬いかどうかで確かめていただきたい。

痛くない方と比べて硬いようなら、その関節にトラブルが生じていると考えられる。

腰の検査方法

腰の検査方法としては、

  • 体幹の側屈
  • 骨盤歩き

の2項目で検査していく。

体幹側屈の検査

方法

  • 座って行う。
  • 体を左右に倒す。

※左右を比較して動きが悪いかどうかを診ていく。

腰の検査

腰の検査

骨盤歩きの検査

方法

  • 長座をとる。
  • 骨盤だけで前後に歩。

※前後に動きやすいかどうかをチェックする。

腰の検査

腰の検査

前後にうまく動けない方は腰部の硬さが生じていると考えられる。

股関節の検査方法

股関節の検査方法としては、

  • 股関節を内側に倒す

動作を行い、左右の硬さを比較していく。

股関節を内側に倒す検査

方法

  • 寝て行う。
  • 股関節を内側に倒す。

※良い方と比べて硬いかどうかを診ていく。

股関節の検査

股関節の検査

膝の検査方法

膝の検査方法としては至ってシンプルである。

膝が自然と止まるところまで動かし、踵が殿部につくかどうかを確認していく。

膝をまげる

方法

  • 長座で行う。
  • 二本の指で膝が自然に曲がるところまで曲げる。

※良い方と比べて硬いかどうかを診ていく。

膝の検査

まとめ

今回は走ると股関節が痛い方向けの身体の分析方法をご紹介した。

POINT

  • 股関節のケアを行う前にまずは問題点を探っていくことが大切である。
  • 股関節の状態を調べるのはもちろんのこと、腰や膝の状態も検査していこう。

マラソンを行っていて股関節が痛くなってしまう人がいらっしゃる。

そんな時に闇雲に股関節を伸ばしたりしてケアを行っても意味がない場合がほとんどである。

しっかり身体を検査して、分析して行くのが先決だ。

股関節の状態やその上下に位置している腰部や膝の関節にトラブルが出ていないかを把握していくことが改善への近道となる。

検査を行うのは手間だがやって損はない。

是非検査をして自分の股関節周囲の状態を分析してからマラソン復帰の為のケアを行なっていこう!

※マラソンで股関節が痛くなってしまうランナーの為の柔軟性改善方法はこちらの記事からぜひ御覧ください!

股関節痛ランナー柔軟性改善初級編アイキャッチ
股関節痛で悩むマラソンランナーがまず始めたい痛み解消柔軟方法

マラソンランナーで股関節を痛めてしまう方がごく稀にいる。 そもそも股関節は身体の中心に位置している為、とても重要な関節の ...

続きを見る

股関節痛ランナー柔軟性改善上級編アイキャッチ
【上級編】股関節が痛いランナーのパフォーマンスがUPする柔軟性改善エクササイズ

マラソンを走っている最中や走った後に股関節が痛くなってしまうことはあるだろうか? 休めばある程度は股関節の痛みは取れるが ...

続きを見る

訂正:2019/05/10

長尾 龍男
この記事を書いた人 : 長尾 龍男

長野県長野市在住。2015年8月愛知県岡崎市にて整体院「柔YAWARA」を設立。2021年6月に長野県長野市にて『Seitai Zen繕』を設立した理学療法士。Zen繕にて関節のトラブル由来の肩こりや腰痛、膝の痛みのケアを提供しております。その傍、「理学療法士」として整形外科で培った知識を活かして、『障害の原因』や『予防方法』『身体のメンテナス・ケアのやり方』をこちらのメディアにてご紹介しております。僕の想いはただ一つ。【僕の技術によって皆様の「お身体」のトラブルが改善し、より良い状態になっていただく事。】 ※より詳しいプロフィールや僕の想いは運営者情報もご覧ください。

Copyright© ゼンブログ|長野県長野市で理学療法士が立ち上げた整体院の「肩こり・腰痛・膝痛」解決ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.