【動画】腰痛の時に巻くコルセットを徹底解剖-使用方法と特性そして間違った使い方をご紹介-

投稿日:2018年9月15日 更新日:

動画コルセットアイキャッチ

コルセット・サポーター

腰痛の時にコルセットや腰痛ベルトを使う人、もしくはそのような類のものは使いたくないという人と様々いらっしゃる。

結論から言えば、腰痛が出た初期は腰椎周辺に炎症が起きているのでコルセットや腰痛ベルトによって固定を行った方が改善が早い。

しかし、長期的に使用しすぎるのはす筋力の低下や腰椎の椎間関節(※腰骨の関節の意味)が動きづらくなるなど2次的なトラブルが生じてしまうのでオススメではない。

腰痛になったら、固定するときは固定をし、痛みが軽減すれば外して動かしていく事が大切である。

今回はコルセットや腰痛ベルトを装着する意味を理学療法士が動画にて徹底解説したものをまとめてご紹介する。

腰痛の初期はコルセットや腰痛ベルトを装着する重要性

腰痛になっても、何もせずに放置してしまう方が非常に多い。

腰痛になった時点で、腰椎椎間関節や椎間板、神経などの腰の内部に傷があると考えて良い。

その為、コルセットや腰痛ベルトによる固定が大切となるのだ。

例えて言うならば、傷口にバンドエードを当てるのと同じ事である。

コルセットをしてしまうと筋力がすぐになくなると勘違いしている方が多いが、1日や2日そこらで腰回りの筋力が劇的になくなるということはないので間違ってはいけない。

腰痛が辛い時は確実に1〜2週間はコルセットや腰痛ベルトにて固定を行い安静に保つ事が重要なのである。

※柔YAWARAが動画の中でコルセットの重要性について詳しく解説しております。YouTubeでは柔YAWARAによく寄せられるお身体のトラブルについて、それを解消するためのエクササイズを定期的に紹介しておりますので、是非チャンネル登録もよろしくお願いします。

コルセットは腹圧を高め腰椎の支持性を高める機能がある

コルセットや腰痛ベルトには色々な種類がある。

オーソドックスなものの特徴として、締め付けることによって体幹のインナーユニットと呼ばれるものの代わりに腹圧を高めてくれる。

インナーユニットというのは腰の深部に位置している「腹横筋」「横隔膜」「多裂筋」「骨盤底筋群」の総称であり、体幹を支える重要な筋肉である。

インナーユニットの働きによって腰椎が安定をし、腰の内部に損傷が起きづらくしている。

腰痛になってしまうとこの働きが低下してしまう為、コルセットや腰痛ベルトでその代わりをしてあげなければならない。

コルセットの機能としては腰部に巻いて固定することによって、腰内部の損傷が安静に保たれ、自然治癒しやすくするのを助ける役割がある。

柔YAWARAが動画内にてコルセットの機能について詳しく解説しておりますので是非ご覧ください。

※インナーユニットに関してはこちらの記事が大変お役に立ちますので是非ご参考までにご覧ください。

アイキャッチ
腰痛を防ぐ「腰のインナーマッスル」の驚くべき機能に迫る!

インナーマッスルといえば『肩』を思い浮かべる方が多いのだが、実は腰部にもインナーマッスルがある事をご存知だろうか? もっ ...

続きを見る

あなたはコルセットを間違った使い方で使用していませんか?

「コルセットを締めていると腹筋がなくなるのでやりたくない。」とおっしゃられる方がいる。

確かにコルセットや腰痛ベルトを2ヶ月、3ヶ月と長期間使用すると腰部の不動状態が長くなりすぎる為、腰周囲の筋力は落ちてしまう。

しかし、腰痛の初期は炎症があり2週間は続いてしまうのでその期間は着用しなければならない。

決してコルセットや腰痛ベルトを着用してすぐに劇的に筋力がなくなってしまうわけではない。

コルセットや腰痛ベルトの間違った使い方としては、痛みが引いてからも怖いから、もしくは腰痛予防の為に巻いてしまうことだ。

前述した通り、腰痛がなくなってからも長期間使用し続ける事が好ましくないのである。(腰部周囲のトレーニングを合わせて行なっている人は別である。)

詳しくはこちらの動画にて柔YAWARAが解説しているので是非ご覧ください。

動画内でご紹介しているコルセットがこちら

ダイヤ工業のプロハードスリムとよばれる商品を用いて動画内で解説しております。

このコルセットは補助ベルトがついており、腰部のしっかりとした固定に適したものとなっています。

また通気性も良い構造なので当院でもオススメをしているコルセットになります。

オススメのコルセット

※当店でも腰のコルセット プロハードスリムを公式サイト内にてネット販売を行なっております。コルセットの機能やサイズなどのご質問があれば公式サイト内のチャットよりお問い合わせくださいませ。
今なら送料無料キャンペーン実施中です!

DAIYA bonbone プロハードスリム

終わりに

コルセットや腰痛ベルトは腰痛を改善させるための補助具である。

使い方を間違って仕舞えば、もちろん腹筋が落ちてしまう、腰痛が再発しやすくなるなどの悪影響を及ぼしてしまう。

しかし、コルセットの機能を理解して正しく使用していけばいけばこれほど役に立つものはない。

自分の身体に関わる事なので、腰痛になった時はぜひコルセットや腰痛ベルトにて固定をして安静を保つようにしよう!

※腰痛の改善方法に関してはこちらの記事がオススメです!腰痛でお困りでしたら是非こちらの記事をご参考にしてください。

【まとめ】椎間関節性腰痛アイキャッチ
【まとめ】椎間関節性腰痛に何故なってしまうのか?その治し方とは?

今回は片側の腰にピンポイントな痛みが生じてしまう『椎間関節性腰痛』について書いた記事をまとめてご紹介していく。 朝に顔を ...

続きを見る

訂正:2019/04/18

長尾 龍男
この記事を書いた人 : 長尾 龍男

長野県長野市在住。2015年8月愛知県岡崎市にて整体院「柔YAWARA」を設立。2021年6月に長野県長野市にて『Seitai Zen繕』を設立した理学療法士。Zen繕にて関節のトラブル由来の肩こりや腰痛、膝の痛みのケアを提供しております。その傍、「理学療法士」として整形外科で培った知識を活かして、『障害の原因』や『予防方法』『身体のメンテナス・ケアのやり方』をこちらのメディアにてご紹介しております。僕の想いはただ一つ。【僕の技術によって皆様の「お身体」のトラブルが改善し、より良い状態になっていただく事。】 ※より詳しいプロフィールや僕の想いは運営者情報もご覧ください。

Copyright© ゼンブログ|長野県長野市で理学療法士が立ち上げた整体院の「肩こり・腰痛・膝痛」解決ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.