動画で分かりやい!腰の椎間板ヘルニアの原因と改善法

投稿日:2018年7月21日 更新日:

アイキャッチ

腰痛

日本国民が感じている自覚症状で1位もしくは2位に位置しているのが腰痛である。

また多くの人が腰の椎間板ヘルニアを有している。

なぜヘルニアになってしまうのか?

またヘルニアはどのような症状を引き起こすのか?

そして、腰のヘルニアの症状が出てしまったらどのような対処をしたら良いのか?

そんな疑問に今回はお応えしていこうと思う。

記事を読む時間が取れない方の為に、『ヘルニアの知識』『検査方法』『改善方法』の3つの動画をまとめみた。

一般の方にも知ってほしい腰椎椎間板ヘルニアの知識と原因

あなたは腰椎椎間板ヘルニアについてどれだけの知識を持っているだろうか?

実は必ずしも腰椎椎間板ヘルニアがあるからといって症状が出るわけではない。

ヘルニアが神経を圧迫しているのか?

関節に負担をかけているのか?

によって症状が変わってくる。

20~30歳を越えれば、誰しもが腰椎椎間板ヘルニアを持っているのだ。

ただ無症状のため気づいていない事が多い。

また、何気ない動作が腰椎の椎間板へ負担をかけてしまっている。

実は立っているときよりも座っているときのほうが椎間板への負担は大きくなっている。

そのような腰椎椎間板ヘルニアについての知識を詳しく解説しているので、『改善方法』の動画を見る前にご確認していただければ幸いだ。

※YouTubeでは柔YAWARAによく寄せられるお身体のトラブルについて、それを解消するためのエクササイズを定期的に紹介しておりますので、是非チャンネル登録もよろしくお願いします。

※さらに腰椎椎間板ヘルニアの知識を学びたい方はこちらの記事にて詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

アイキャッチ
一般の方でもよく分かる腰の椎間板ヘルニアの知識

一般の方でも腰の椎間板ヘルニアについて良く耳にすると思うが、実際どんな症状なのか?どのようなメカニズムで発生するのか?ご ...

続きを見る

※また腰椎椎間板ヘルニアが悪化してしまうと足のシビレだけでなく、筋力低下まで起きてしまいます。終いには麻痺まで起きてしまいます。腰椎椎間板ヘルニアが重症化してしまったらどの様な症状が出てしまうのかについてはこちらの記事を御参考にしてください。

アイキャッチ
椎間板ヘルニアで神経が圧迫されると足の痛みが出る!?

サッカーをしていたら足にしびれが出てきた。 立つ事が多い仕事をしていて太ももの外側に痛みが出るようになった。 デスクワー ...

続きを見る

自分で行える腰椎椎間板ヘルニアの検査方法

腰椎椎間板ヘルニアと言っても、ヘルニアがある場所によって症状が変わってくる。

その簡単な検査方法をこちらの動画にて解説している。

簡単な検査である為精度は高くは無いが、検査で症状がでるようならすぐに医療機関への受診をお勧めする。

腰椎椎間板ヘルニアの『改善方法』の動画見る前に、まずはこちらの動画で検査して頂ければ何よりだ。

軽度な腰椎椎間板ヘルニアの改善方法

こちらの動画では軽度な腰椎椎間板ヘルニアの改善方法を解説している。

重症化してヘルニアが神経に触れてしまうと足の筋力低下だけでなく、特定の部位の麻痺が生じてしまう。

その場合は緊急を要するので我慢せずに即刻医療機関へ受診するべきである。

軽度な腰椎椎間板ヘルニアに関しては、腰椎の動きや股関節の動きを改善していくことによって症状が緩和してくる。

もちろん痛みの初期はコルセットや腰痛ベルトによる固定は必須である。

腰椎椎間板ヘルニアによる軽度な腰痛や足の痛みがある方はこちらの動画を参考にして頂ければ幸いだ。

※腰椎椎間板ヘルニアの改善方法についてはこちらの記事にてより詳しく解説しております。ヘルニアによる腰痛や足の痛みを改善して生きたい方はぜひこちらの記事を御覧ください。

腰椎椎間板ヘルニアの症状と治し方を徹底解説!

腰椎椎間板ヘルニアにかかっている人の数は人口の約1%。 手術に至る人は人口10万人にあたり年間46.3人 引用:腰椎椎間 ...

続きを見る

上記の体操をやっても改善しない方は是非一度当店にて施術を!

予約受付システムからのご予約なら一切の手間は不要!ご新規の方は初検料1000円割引キャンペーン実施中!

終わりに

巷では腰椎椎間板ヘルニアがある=腰痛、足のしびれのようなイメージを持たれている方が非常に多いが、人間の身体はそのような単純なものではない。

腰椎椎間板ヘルニアの症状はさまざまであり、重篤化してしまうと手術が必要になる場合がある。

決して安易に考えないようにして頂きたい。

今回ご紹介した動画にて軽度な腰椎椎間板ヘルニアによる症状をケアしいくことは可能であるが、ひどい場合は決して自己判断せずに整形外科などの医療機関を受診していただくことをオススメする。

訂正:2019/04/09

長尾 龍男
この記事を書いた人 : 長尾 龍男

長野県長野市在住。2015年8月愛知県岡崎市にて整体院「柔YAWARA」を設立。2021年6月に長野県長野市にて『Seitai Zen繕』を設立した理学療法士。Zen繕にて関節のトラブル由来の肩こりや腰痛、膝の痛みのケアを提供しております。その傍、「理学療法士」として整形外科で培った知識を活かして、『障害の原因』や『予防方法』『身体のメンテナス・ケアのやり方』をこちらのメディアにてご紹介しております。僕の想いはただ一つ。【僕の技術によって皆様の「お身体」のトラブルが改善し、より良い状態になっていただく事。】 ※より詳しいプロフィールや僕の想いは運営者情報もご覧ください。

Copyright© ゼンブログ|長野県長野市で理学療法士が立ち上げた整体院の「肩こり・腰痛・膝痛」解決ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.