腰痛予防にうってつけの3種類の腹筋
投稿日: 更新日: 2018年05月01日


愛知県岡崎市羽根町で小さな整体のお店を営んでいる傍ら、国家資格理学療法士の知識を活かして肩こりや腰痛・膝の痛みなどでお困りの方々へお身体のケアについての情報を発信中。3度の飯よりお身体のケアが大好き。
腰痛にならないように何か予防をされているだろうか?
予防なんてやっていない、またはそのやり方が分からない。
そんな方が多いのではないだろうか?
今回はそんな腰痛予防に適した3種類の腹筋をお伝えする。
目次
天然のコルセットで腰痛を予防しよう!
身体のインナーマッスルである腹横筋が身体を支えている。
しかし、身体のインナーマッスルがあるだけでは腰痛予防にはならない!
インナーマッスル支え + 腹直筋・腹斜筋群で身体を動かせるようになると腰痛予防になる!
寝起きに腰痛がある人はこちらを!
寝起きの腰痛の原因を解き明かそう! | 柔 YAWARA|岡崎市の肩こり・腰痛・膝痛専門整体
まずドローインを覚えよう!
ドローインとは、息を吐きながらお腹をへこませ腹横筋などの身体のインナーマッスルを活性化させる方法である。
この3種類の腹筋で腰痛予防を行おう!
※ 動画の中では腰痛予防の為の腹筋の方法を柔YAWARAが実演紹介しています。YouTubeでは柔YAWARAによく寄せられるお身体のトラブルについて、それを解消するためのエクササイズを定期的に紹介しておりますので、是非チャンネル登録もよろしくお願いします。
1.ドローイン + 腹直筋トレーニング 10回
2.ドローイン + 腹斜筋トレーニング(レベル1) 左右10回
3.ドローイン + 腹斜筋トレーニング(レベル2) 左右10回
POINT
反動を使わず行おう!
ドローインを忘れずに!
腰痛予防のための腹筋を行う上での注意点
・痛みがある時に無理して行わない。
・痛みが出るようなら行わない。
突然腰に痛みを感じたらこちらの対処法を参考に!
ぎっくり腰になって泣かない為の改善戦略 | 柔 YAWARA|岡崎市の肩こり・腰痛・膝痛専門整体
まとめ
今回は腰痛予防のための腹筋のやり方をお伝えした。
POINTがこちら
・腹横筋などのインナーマッスルだけでなく、腹直筋などの筋肉を同時に使えるようにする事が腰痛予防に鳴る。
・ひどい腰痛がある場合はトレーニングは控えよう!
一度腰痛になるととても大変だ。
腰痛になる前に、予防を行っていこう!
そうすれば、快適な生活を送れるはずだ!
訂正:2018/03/05

愛知県岡崎市羽根町で小さな整体のお店を営んでいる傍ら、国家資格理学療法士の知識を活かして肩こりや腰痛・膝の痛みなどでお困りの方々へお身体のケアについての情報を発信中。3度の飯よりお身体のケアが大好き。