- HOME >
- 長尾 龍男
長尾 龍男
理学療法士歴15年。(整形外科勤務6年/整体院経営9年) シャイな子育ておじさん。 2017年健康ブログ開設/ブログ最高閲覧数50万。 2018年YouTubeチャンネル「柔YAWARA」開設/現在チャンネル登録者5万人/ 100万回再生動画あり。 文献の情報及び自身のリハビリ経験を元に、「膝の痛み」×「メンタルヘルス」について発信しております。
60代以上の膝痛解決ブログ
この記事で分かること 鵞足炎を引き起こす3大原因が分かります鵞足炎になった時の2つの対処方法が分かります こんにちは!理学療法士の長尾です。今日は鵞足炎になってしまう3大原因について勉強していきましょう! 膝の内側の痛みである鵞足炎になってしまうと、多くの方がまず改善方法を探してしまいます。 ですが、改善方法よりもまず先に鵞足炎を引き起こしてしまう原因を調べたほうが賢明です。 なぜなら、その原因をなくすだけでも鵞足炎の症状を軽減することができるからです。 そのためこの生地では鵞足炎の3大原因について分かり ...
この記事で分かること 鵞足炎が悪化する3つの事が分かります 鵞足炎になった時の対処方法が分かります 歩いていたり、走っていたりするとなんだか膝の内側でかつお皿の下あたりが痛いなと感じることはありませんか? それはもしかしたら「鵞足炎」かもしれません。 鵞足炎というのは膝の内側につく筋肉の腱の炎症のことをさします。 一種の膝の内側の痛みです。 多くの方が鵞足炎になってしまうと、まずどうやって治したらよいのか?を考えてしまいます。 ですが、治す方法よりも悪化してしまう原因を知ることの方が大切です。 悪化させて ...
この記事で分かること 膝の内側の痛みが強いときの筋トレ方法と痛みが落ち着いた時の筋トレ方法内側広筋を鍛える大切さ膝の状態に応じた筋トレの重要さ こんにちは!理学療法士の長尾です。今回は膝の内側の痛みを解消させるための状態別筋トレ方法について解説していきます。 早速ですがこの記事のPOINTをお伝えしていきます。 膝の内側の痛みが強い時は「内側広筋」を中心に筋トレを行っていきましょう。 また痛みが改善してきたら、体重をかけたトレーニングを行っていくことが大切です。 その理由とトレーニング方法について詳しく解 ...
この記事で分かること 膝の内側の痛みを解消する柔軟方法 膝の痛みは股関節と足の柔らかさが関係していること 早速結論からお伝えしていきます。 膝の内側の痛みが落ち着いてきたら、「股関節」と「足」の柔軟性を改善していくことが大切です。 実は膝の内側の痛みは股関節と足首の柔らかさの影響を受けます。 膝内側痛を改善するためには股関節や足首の柔らかさを出していく必要があるのです。 関連動画:膝内側痛撃退の極意!柔らかくしたいならこれをやれ!【膝内側痛の治し方➁】 記事の内容はこちらの動画でも解説しておりますのでぜひ ...
この記事で分かること 膝の内側の痛みを治す方法 内側広筋を鍛えることの大切さ 実は膝内側痛が起きた時、改善させるためにやる事が非常に多いのです。 そのため膝の内側が痛くなった時、何をやったらいいのかわからなくなる人も多いのが事実。 そこで今回の記事では一般の方にもわかりやすいように、たくさんある改善方法の中から簡単に行えるものをピックアップして解説していきます。 さっそく今回のPOINTからお伝えしていきます。 膝内側痛が起きてしまったら、まずは「安静」と「内側広筋」を鍛えて維持していく事が大切となります ...
この記事で分かること 膝の内側の痛みが治る人と治らない人の特徴が分かります 膝の内側の痛みが尚らない時に見直したい事が分かります どうしたら膝の内側に痛みが治りやすくなるんですか?という質問をよく受けます。 結論からお伝えしていくと、 膝の内側の痛みが治りやすい人の特徴は膝が伸び切っています。 逆に膝が伸びきっていない人は膝の内側の痛みが強くなりやすい傾向です。 そんな膝の内側の痛みにフォーカスして、 こちらの記事では 膝内側痛が治る人と治らない人の3つの特徴 膝内側痛が治りづらい時に見直したいこと とい ...
この記事で分かること 膝内側痛のテスト方法 膝内側痛テストの重要性 今回の記事では膝の内側が痛い時に行う4つのテストについて解説していきます。 さっそく結論からお伝えしておきます。 『テストなくして膝の内側の痛みの改善はありません。』 というぐらい、痛みの原因部位を特定するテストは重要です。 ということで、こちらの記事では 膝内側痛の時に行う4つのテスト どうして膝内側痛の原因を特定するテストが必要なのか? という順番で解説していきますので是非最後までご覧ください。 関連動画:【膝内側痛テスト】8分で分か ...