超簡単解説!膝内側痛である『鵞足炎』を引き起こす3大原因とは!?

膝の痛み

超簡単解説!膝内側痛である『鵞足炎』を引き起こす3大原因とは!?

この記事で分かること

  • 鵞足炎を引き起こす3大原因が分かります
  • 鵞足炎になった時の2つの対処方法が分かります

こんにちは!理学療法士の長尾です。今日は鵞足炎になってしまう3大原因について勉強していきましょう!

膝の内側の痛みである鵞足炎になってしまうと、多くの方がまず改善方法を探してしまいます。

ですが、改善方法よりもまず先に鵞足炎を引き起こしてしまう原因を調べたほうが賢明です。

なぜなら、その原因をなくすだけでも鵞足炎の症状を軽減することができるからです。

そのためこの生地では鵞足炎の3大原因について分かりやすくお伝えしていきます。

早速ですが結論からお伝えしていきます。

鵞足炎を引き起こしてしまう3大原因は

  1. 膝の内側の筋肉である内側広筋が細くなってしまうから
  2. つちふまずがつぶれてしまうから
  3. 体重をかける時に体幹が外へ流れてしまっているから

これら3つの原因を詳しく解説していきます。

関連動画:鵞足炎の3大原因【膝内側痛】

記事の内容はこちらの動画でも解説しておりますのでぜひご覧ください。

YouTubeチャンネル柔YAWARAではお身体のトラブルの原因や改善方法に関する動画を配信しております。ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします。

鵞足炎の原因➀:内側広筋が細い

鵞足炎を引き起こしてしまう原因の1つ目が膝の内側の筋肉である「内側広筋」が細くなってしまうからです。

内側広筋

そもそも鵞足というのは

  • 縫工筋(ほうこうきん)
  • 薄筋(はっきん)
  • 半腱様筋(はんけんようきん)

と呼ばれる3つの筋肉の腱の集合体の事を指します。

鵞足炎というのはこの3つの腱の炎症とその奥にある鵞足包と呼ばれる骨と筋肉の腱の間にある袋の炎症のことを指します。

鵞足炎になってしまう最大の原因は膝が内側に入ってしまうからです。

膝が内側に入ってしまうと、膝の動きをとめるために鵞足に負担がかかってしまいます。

そして、鵞足炎を引き起こしてしまうのです。

実は内側広筋が細くなってしまうと、膝が内側に入りやすくなってしまいます。

なぜなら、内側広筋は膝を伸ばしきるために必要な筋肉だからです。

内側広筋が細くなるということは膝が伸びきらなくなってしまいます。

膝が伸びきらなくなってしまうと膝の構造の兼ね合いで、立っている時に膝が内側に入りやすくなってしまうのです。

そのため、内側広筋が細くなってしまうと「鵞足炎」を引き起こしてしまう原因となります。

鵞足炎の原因➁:つちふまずが潰れているから

鵞足炎を引き起こしてしまう原因の2つ目がつちふまずが潰れているからです。

先ほど膝が内側に入ってしまう事が、鵞足炎を引き起こしてしまう最大の原因だとお伝えしました。

ではなぜ、つちふまずが潰れていることが鵞足炎に関係しているのでしょうか?

その理由を膝と足の動きに着目して解説していきます。

写真は左足の骨の模型です。

膝が内側に入ると、脛骨と呼ばれる膝の下にある骨が外側にねじれてしまいます。

つまり、つま先が外へ向いてしまうのです。

この現象のことを「Knee in-toe out」と呼びます。

つまり、鵞足炎はこの「Knee in-toe out」が発生することによって生じてしまうのです。

では、つちふまずが潰れると足と膝がどのように動くのかを解説していきます。

つちふまずが潰れてしまうとつま先が外へ向いてしまうのです。

つま先が外へ向いてしまうと膝は自然と内側に入りやすくなってしまいます。

つまり、つちふまずが潰れているとKnee in-toe outが発生しやすくなります。

そして、鵞足に負担をかけて、鵞足炎を引き起こす原因となるのです。

鵞足炎の原因➂:体幹が外へ流れてしまうから

鵞足炎を引き起こしてしまう原因の3つ目が体幹が外へ振れてしまうからです。

実は体幹の動きも膝のトラブルに関わってきます。

特に体重をかけた時の体幹の位置が膝に大きく影響を与えると言われております。

少し物理の話になるので難しくなるのですが、できるだけ簡単にお伝えしていきます。

歩く時や走る時、人間は絶対片足立ちになります。

つまり、片足立ちになった時の体幹の動きのパターンをみれば、鵞足炎になりやすいかどうかが分かります。

理想的な片足立ちは身体がしっかりとまっすぐになっている状態です。

ですが、上手に片足立ちができない方は外に身体が流れてしまったり、内側に傾けてバランスをとろうとします。

特に手を前でクロスして片足立ちになった時に外側へ身体が流れてしまう方は鵞足炎になりやすいです。

その理由を説明するために、膝が内側に入る時の動きをおさらいしていきます。

膝が内側に入るという事は、つま先が外へ向いてしまいます。

それだけでなく、骨盤は(鵞足炎側と)反対方向へ動いてしまいます。

では、片足立ちで身体が外へ流れている方はどうなっているでしょうか?

実は骨盤反対側へ動いているんです。

分かりやすいように、両足で立って、身体を鵞足炎が起きている方へ側屈させます。

すると骨盤が鵞足炎側と反対方向へ動くことがわかると思います。

それだけでなく、膝が内側に入り、つま先が外側へ向いてしまいます。

つまり、片足立ちで身体が外側へ流れている方は必然的にKnee in-toe outが発生しております。

そして、膝の内側に負担をかけて、鵞足炎を引き起こす原因となっているのです。

※鵞足炎になった時、改善方法よりもやってはいけない事を知ることの方が大切です。こちらの記事にて鵞足絵の時にやってはいけない3つの事について詳しく解説しておりますので是非ご参考にしてください。

膝の内側が痛くなる「鵞足炎」になったら絶対にこの3つは行うな!

この記事で分かること 鵞足炎が悪化する3つの事が分かります 鵞足炎になった時の対処方法が分かります 歩いていたり、走っていたりするとなんだか膝の内側でかつお皿の下あたりが痛いなと感じることはありません ...

鵞足炎が起きたときの具体的な対策

では、鵞足炎が起きてしまったら何をしたら良いのか?を解説していきます。

先ほど解説した通り、鵞足炎を引き起こす原因を潰していけば、鵞足炎の症状を軽減することができます。

ですが、それらすべてを解説すると非常に長くなってしまうので、今回は鵞足炎になってしまったら、まずやってほしいことを2つお伝えしていきます。

対策➀:サポーターで安静

鵞足炎が起きてしまったら、まずサポーターで固定して安静に保つようにしましょう。

鵞足炎は筋肉の腱の炎症と鵞足包と呼ばれる袋の炎症である為、炎症がひどくなりやすいです。

そのため、鵞足への負担を減らす目的でこのようなサポーターで固定する事が非常に大切です。

こちらのサポーターは横側にある柔らかいコイルばねによって、膝を外側から支えてくれます。

またベルクロやパテラキャップによって、お皿まわりを固定してくれるため、膝が安定しやすくなります。

また通気性も良いため、非常に使いやすいサポーターです。

※鵞足炎にオススメなサポーターの詳細はこちらからご覧下さい。

対策➁:内側広筋を鍛える

鵞足炎が起きてしまったら、サポーター固定と同時進行で膝の内側にある内側広筋を鍛えていきましょう。

先ほどお伝えしたように、内側広筋は膝を伸ばしきるために非常に大切な筋肉となります。

鵞足炎になっている方の多くがこの内側広筋が細くなっている場合が多いので、まずは内側広筋を鍛えていきましょう。

方法は非常に簡単です。

膝の下にタオルをいれて、3秒間潰すだけです。

潰す際、内側広筋が硬くなっていればしっかり鍛えられている証拠となります。

このように行うだけで内側広筋を鍛える事ができます。

膝のトラブル解消のためにCLOUD GYM様のオンラインサービスが超オススメ!

膝の内側の痛みの原因には、実は「体重」も関係しております。

ですが、体重を減らそう!と思っても、なかなか1人では体重を減らすことは難しいですよね?

ましてや、膝も痛いのに。

そんな時にお役に立つサービスとしてオンライン型パーソナルジムであるCLOUD GYM様のサービスがオススメです。

何がオススメかと言いますと、

まずオンライン型パーソナルジムのため、自宅にいてもトレーナーさんとトレーニングができる点です。

1人では頑張れない!という人には非常におすすめです。

また独自の遺伝子検査を行っているそうです。

そのことにより「何を食べると太りやすいか?」を調べてくれます。

そして、筋肉繊維タイプも分析してくれるようです。

筋肉繊維が分かれば、どのようなトレーニングで効率的に筋肉をつけられるのか?がわかります。

これらの検査によって、お客様にあった「食事管理」と「トレーニング指導」をご自宅で受ける事ができるそうです。

しかも指導してくださるのが、元RIZAPを中心としたパーソナルトレーナーの方々です。

自宅にいながら、遺伝子検査や筋肉繊維タイプ分析をしてもらえ、さらにはトレーナーさんと相談しながら無理なく体重を減らしていける。

これがオンラインサービスの強みですね!

体重を減らして、膝のトラブルを始めとしたお身体の不調を改善したい方はこちらのリンクより「無料カウンセリング」を受けてみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回は鵞足炎を引き起こしてしまう3大原因について詳しく解説しました。

POINT

  • 変形性膝関節症の原因の1つ目が内側広筋が細くなっているから
  • 原因の2つ目がつちふまずがつぶれてしまっているから
  • 原因の3つ目は身体が外側へ流れてしまっているから

鵞足炎の最大の原因は動作中に膝が内側に入ってしまう「Knee in-Toe out」が発生してしまうからです。

膝が内側に入ってしまうと、膝をとめるために鵞足が頑張ってしまいます。そして、負担がかかってしまい鵞足炎を引き起こしてしまうのです。

鵞足炎を改善するためには、手当たり次第にマッサ―ジやストレッチを行えば良いという訳ではありません。

原因を調べて、その原因を取り除いていくという事が改善の近道となるので覚えておきましょう。

この記事で皆様の膝の痛みが改善されれば幸いです!お大事になさってください。

-膝の痛み
-, , ,