【チェックテスト】あなたの肩こりは指が原因!?

投稿日:2018年7月4日 更新日:

アイキャッチ

肩こり

前回はスマホやPCなどを使いすぎる事によって、腕からくる指の筋肉(アウターマッスル)が硬くなり、不良姿勢を招きやすいとお伝えした。

※詳しくはこちらの記事にて指からくる肩こりのメカニズムを解説しております。チェックテストを行う前に一度目を通して頂けると理解が深まります。

指の使いすぎによる肩こり発生メカニズム | 柔 YAWARA|岡崎市の肩こり・腰痛・膝痛専門整体

これは現代病とも言え、スマホを使用しすぎる弊害である。

逆に言えば、現状さえわかればスマホからくる弊害である「肩こり」や「首こり」などが改善しやすくなる。

今回はこの記事を読まれているあなたが、指の筋肉を使いすぎて首こりや肩こりの予備軍になっていないかをチェックする方法をご紹介していきます。

指の筋肉の使いすぎで肩こりになっていないか?をチェックしてみよう!

現代人ならではの症状である肩こりや首コリは、デスクワークが多くなり日頃から固まる事が多くなった弊害とも言える。

肩こりを自覚していなくても、固まる事が多い人は肩こり予備軍である事が多いので以下の項目をチェックしてみよう!

チェックテスト

1.母指球を押すと痛みが出る。もしくは、痛気持ちいい。

母指球を押す

2.腕の内側を押すと痛みが出る。もしくは、痛気持ちいい。

腕の内側を押す

3.腕の外側を押すと痛みが出る。もしくは、痛気持ちいい。

腕の外側を押す

4.親指の第1と第2関節を伸ばしたまま、付け根から回す事が出来ない。

指回し

※上記のチェックテストの項目のうち3つ以上当てはまる人は指から肩こりを引き起こしている可能性が非常に高い。

※詳しい改善法はこちらの記事にて紹介しております。指のインナーマッスルを鍛えて現代人特有の生活習慣からくる肩こりを解消していきましょう!

スマホの使いすぎ?指からくる肩こり | 柔 YAWARA|岡崎市の肩こり・腰痛・膝痛専門整体

まとめ

今回は『指からくる肩こり』のチェックテストを紹介した。

POINT

・母指球や腕の筋肉を押して、痛みが出たり、痛気持ちいい感じがあるようなら不良姿勢になりやすく、肩こりを招きやすい。
・スマホやパソコンの使いすぎによる指や腕のトラブルは早めに対処しておこう!

世の中が便利になっていく分、身体にはいろいろなトラブルが生じてくるようだ。

肩こりや首コリもその一つである。

今回紹介したチェックテストで指からくる肩こりかどうかを確かめてみよう。

この記事が肩こりでお悩みの方に少しでもお役に立てれば幸いだ。

訂正:2019/04/08

長尾 龍男
この記事を書いた人 : 長尾 龍男

長野県長野市在住。2015年8月愛知県岡崎市にて整体院「柔YAWARA」を設立。2021年6月に長野県長野市にて『Seitai Zen繕』を設立した理学療法士。Zen繕にて関節のトラブル由来の肩こりや腰痛、膝の痛みのケアを提供しております。その傍、「理学療法士」として整形外科で培った知識を活かして、『障害の原因』や『予防方法』『身体のメンテナス・ケアのやり方』をこちらのメディアにてご紹介しております。僕の想いはただ一つ。【僕の技術によって皆様の「お身体」のトラブルが改善し、より良い状態になっていただく事。】 ※より詳しいプロフィールや僕の想いは運営者情報もご覧ください。

Copyright© ゼンブログ|長野県長野市で理学療法士が立ち上げた整体院の「肩こり・腰痛・膝痛」解決ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.