台風の日に起きた業務前の大惨事。

投稿日:2017年7月6日 更新日:

岡崎市のいい所



2017年、日本列島を横断していった台風が来た日の出来事だ。


いつもなら、6時半までぐっすり寝ているのだが、その日は異様な暑さで5時に目が冷めてしまった。


決して年をとったせいで、トイレが近くなったからではない。


でも30歳になって少し近くなった気もするが、それは一旦置いておこう。




その日は朝から蒸し蒸ししていて、非常に嫌な天気であった。


テンションもだだ下がりだ。


だけど仕事は仕事。


いや気持ちを拭い去り、いつも通り始業1時間前に出勤した。



店舗に行った時にその事件が起きた



24時間空調を効かせてある店舗に入ると、幾分爽やかな気分になった。


でもまだまだテンションが上がらない。


こんなテンションではお客様のケアはできない。


だから、いつも日課にしている掃除とトレーニングをして、テンションを上げていこうと思った。




ケアルームに入り、いつも通り荷物を置き、着替えをとりにロフトに上がろうとした時、足に違和感を感じた。




ペチャ


ペチャ


ペチャ




タイルカーペットが濡れているではないか!




なぜだ!?




も、もしかして、この歳で、歩いている最中に




おも




おも




おも◯ししてしまったのか!!




恐る恐るズボンに手を伸ばしてみたところ



















良かった~




濡れてない!











しかし疑問だけが残ってしまった。




お◯らしでないのなら、なぜタイルカーペットが濡れているのか…


不可解に思って、天井を見上げたら








そこにやつがいた。






始業50分前の出来事であった。





時間は少し遡る。



ちょうど、1年前の2016年7月の頃だ。




今回と同じ現象がこの時にも起きたのだ。


俗に言う、タイルカーペットが水浸し事件


あと10分でお客様が来る。


慌てふためき、為す術なく、タイルカーペットを剥ぎ取った。


そしてその部分をバスタオルで覆い尽くすという応急処置をして、何事もなかったかのようにお客様の対応をした。


対応後は知人に連絡したり、グーグル先生に聞いてみたりして、なんとか解決策を見つけることができた。





事件解決から、ちょうど1年たった今、またやつがやらかした



そいつの正体とは…





























エアコン|岡崎市


またおまえか!




そう夏は涼しい環境を、冬は温もりのある温度を僕らに送り届けてくれるエアコンさん!




僕はこのエアコンさんを24時間フル活動させている。


「つけたり、切ったりした時」と「つけっぱなしにした時」とで電気代があまり変わらないからだ。


その働きをねぎらって、2週間に1度はフィルターやエアコン周りの掃除も行っている。


にも関わらず、やつはまたやらかしたのだ!



皆さんも注意をして欲しい。



時たま、やつは牙をむく。


まるで『働かせすぎじゃ!ぼけ!』と言わんばかりの勢いで。


その時の写真がこちら ⇩


水漏れ|岡崎市


めっちゃ水が溜まってるやんけ!!


滝のごとく、口から水が滴り落ちている。


その原因はすでにわかっていた。


一年前にも経験したから。




そう、




それは、




『ドレーンホースのつまり』




これが諸悪の根源なのだ!



今回は慌てふためかなかった



お客様が来るまで40分もの時間のゆとりがあった。


その為か、僕は非常に冷静だった。


むしろ、「これはブログのネタに出来るんではないか?」と考えれるほど落ち着いていた。




あれこれ悩んでいる内にお客様が来る20分前になっていた。


「しまった、さすがにこれはまずい!」


「さっさと対処をしなければ!」


僕はすぐさま相棒を取り出した。



こいつが相棒だ!



10年間使っている掃除機だ。


掃除機|岡崎市


この問題に関しては最強クラスの武器と化す。



これをどうやって使うのか?



非常にシンプルである。


ドレーンホースに突っ込んで吸引すれば良いだけだ!


ドレーンホース|岡崎市


それでこの問題は解決だ。


さぁ~、諸悪の根源を取り除こうか。


ドレーンホース2|岡崎市


ういぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~~~~~~~~~んん!!!




ういぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~~~~~~~~~んん!!!




ガボ




ベチャ






ドバドバドバドバドバ~






無事取り除けたみたいだ。




見事、ドレーンホースから水が流れ出したのだ!




ものの10秒の出来事であった。



ふと自分の手の平を見た瞬間、愕然とした…



なんじゃこりゃ|岡崎市



















自主規制|岡崎市




おびただしいヘドロが手についていた…


テンションはダダ落ちだ。



無事お客様を迎えることが出来た



なんだかんだあったが、無事エアコンさんの調子も良くなった。


濡れたタイルカーペットも張り替えたあたりで、『ピーンポーン』とチャイムがなった。


どうやらタイムアップのようだ。


清々しい気分でお客様を迎えることができた。




因みに愛知県への台風被害は「えっ!来たの?」ってぐらいだった。




朝から違う嵐が来て、ドット疲れた一日だった。


台風の日は本当に嫌になってしまう。



エアコンを使う時は気をつけよう!



エアコンを頻繁に使う時期になってきいる。


エアコンの掃除はフィルターだけでなく、ドレーンホースまで行おう。


でないと僕の二の舞いになること間違い無しだ!


皆さん、お気をつけて!




最後まで読んで頂きありがとうございます。


それでは!







長尾 龍男
この記事を書いた人 : 長尾 龍男

長野県長野市在住。2015年8月愛知県岡崎市にて整体院「柔YAWARA」を設立。2021年6月に長野県長野市にて『Seitai Zen繕』を設立した理学療法士。Zen繕にて関節のトラブル由来の肩こりや腰痛、膝の痛みのケアを提供しております。その傍、「理学療法士」として整形外科で培った知識を活かして、『障害の原因』や『予防方法』『身体のメンテナス・ケアのやり方』をこちらのメディアにてご紹介しております。僕の想いはただ一つ。【僕の技術によって皆様の「お身体」のトラブルが改善し、より良い状態になっていただく事。】 ※より詳しいプロフィールや僕の想いは運営者情報もご覧ください。

Copyright© ゼンブログ|長野県長野市で理学療法士が立ち上げた整体院の「肩こり・腰痛・膝痛」解決ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.