健康に関わる!岡崎市のてくとの家に聞いたエアコンの正しい使い方

投稿日:2018年1月30日 更新日:

アイキャッチ

岡崎市のいい所

最近本当に寒いですよね…
この時期に必須なのはやはりエアコン。
しかし光熱費が気になるから、いないときはエアコンを消して、家に帰ってきてからエアコンをつける。
そんな使い方をしている人が多いのではないでしょうか?
今回は岡崎市てくとの家で素晴らしいお家と暮らしの提案をされている三輪さんにエアコンの正しい使い方を伺ったので、ご報告致します。

エアコンの正しい使い方とは?

[speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="tatsuo.jpg" name="柔YAWARA"]三輪さんよろしくお願い致します![/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="dande.jpg" name="三輪さん"]よろしくお願い致します! [/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="tatsuo.jpg" name="柔YAWARA"]昔から電気代がもったいないからエアコンを、つけたり、切ったりしてるんですが実際節電になってるんですかね?[/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="dande.jpg" name="三輪さん"]実は、つけたり切ったり繰り返してると逆に電気代が高くなることがあるんですよ![/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="tatsuo.jpg" name="柔YAWARA"]えっ!?本当ですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="dande.jpg" name="三輪さん"]それはエアコンの機能を理解すればよく分かりますよ![/speech_bubble]

エアコンの機能を知ろう!

[speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="tatsuo.jpg" name="柔YAWARA"]三輪さん、エアコンの機能を教えてください![/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="dande.jpg" name="三輪さん"]はい、簡単にお伝えしますね![/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="dande.jpg" name="三輪さん"]エアコンは電源を入れた時に1番電気代がかかるんです。[/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="tatsuo.jpg" name="柔YAWARA"]えっ!?本当ですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="dande.jpg" name="三輪さん"]はい。
例えば室温が5℃、設定温度を23℃でエアコンをつけた時、5℃→23℃まで上げるのに電気代がかかってしまうんです![/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="tatsuo.jpg" name="柔YAWARA"]そうなんですか!
それじゃ、温度を上げる量が少なければ電気代がかからないんですね?[/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="dande.jpg" name="三輪さん"]そうなんです。
エアコンを切って室温が下がり、またエアコンをつけて室温を上げる。という事を繰り返すとものすごく電気代がかかってしまうんです![/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="tatsuo.jpg" name="柔YAWARA"]つけたり切ったりしてはいけないなら、どうすればいいんですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="dande.jpg" name="三輪さん"]エアコンをつけっぱなしにした方がいいんです。
エアコンは室温が設定温度になればから運転になってほぼほぼ電気代がかからなくなるんです![/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="tatsuo.jpg" name="柔YAWARA"]そうなんですね![/speech_bubble]

エアコンを上手に使えれば、家のドアは開けっ放しでもよい!

[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="dande.jpg" name="三輪さん"]さらに冷気は下に溜まるので、1階の設定温度を高めにすれば2階まであったかい空気が行きます![/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="tatsuo.jpg" name="柔YAWARA"]えっ、部屋のドアは開けっ放しでもいいんですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="dande.jpg" name="三輪さん"]開けぱなしにして廊下も温めれば、快適に暮らせるじゃないですか!
もちろん家の性能にもよりますがね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="tatsuo.jpg" name="柔YAWARA"]おお![/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="dande.jpg" name="三輪さん"]その点てくとの家で売り出している家の性能は良いので、冬は暖かく、夏は涼しい!換気システムのため、花粉にも悩まされない!さらには、さらには〇〇××□□…[/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="tatsuo.jpg" name="柔YAWARA"]はい!ありがとうございました〜
エアコンはつけっぱなしが良いってことですね!
あとは家の性能が光熱費を左右するという事ですね![/speech_bubble]
これからお家を作る人、家のメカニズムを詳しく知りたい人、三輪さんに暮らしの提案を受けたい人,是非てくとの家でお話を聞いてみてください!

てくとの家ホームページ

刈谷市で新築一戸建てを建てるなら刈谷市の健康住宅てくとの家

アクセス



終わりに

家を寒くしていると肩こりや腰痛にもなりやすいです!
また、寒さでイライラも増すそうです。
快適に生活するため&エコな生活を送る為にもエアコンをつけっぱなしにしてみましょう!

長尾 龍男
この記事を書いた人 : 長尾 龍男

長野県長野市在住。2015年8月愛知県岡崎市にて整体院「柔YAWARA」を設立。2021年6月に長野県長野市にて『Seitai Zen繕』を設立した理学療法士。Zen繕にて関節のトラブル由来の肩こりや腰痛、膝の痛みのケアを提供しております。その傍、「理学療法士」として整形外科で培った知識を活かして、『障害の原因』や『予防方法』『身体のメンテナス・ケアのやり方』をこちらのメディアにてご紹介しております。僕の想いはただ一つ。【僕の技術によって皆様の「お身体」のトラブルが改善し、より良い状態になっていただく事。】 ※より詳しいプロフィールや僕の想いは運営者情報もご覧ください。

Copyright© ゼンブログ|長野県長野市で理学療法士が立ち上げた整体院の「肩こり・腰痛・膝痛」解決ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.