• Profile
    • Zen繕公式サイト
    • YAWARA STORE
  • 有料コンテンツ
  • YouTube
  • 膝の痛み
  • 腱板損傷・四十肩
  • 肩・背中のこり
  • 腰痛
  • 足の痛み
  • 肘の痛み
  • 雑記
    • YAMA LIFE
    • 長野市のいいところ
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー・免責事項
    • 特商法の表記

60代以上の膝痛解決ブログ

ZENLOG

  • Profile
    • YouTube
    • Zen公式サイト
    • YAWARA STORE
  • 有料コンテンツ
  • 膝痛
    • 足の痛み
    • ランナーの痛み
  • 肩こり
    • 首の痛み
    • 腱板損傷・四十肩
    • 肘の痛み
  • 腰痛
  • 雑記
    • YAMA LIFE
    • IT LIFE
    • 長野市のいいところ
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 特商法の表記
  1. HOME >
  2. 首

首

アイキャッチ

デスクワークを続けると首の付け根が痛んでしまうの原因は肋骨の動きが悪いから!?

日本人が社会に出て、切っても切り離せないのがデスクワークだ。海外ではスタンディングデスクが主流になりつつあるが、日本では座ってデスクワークをするのがまだまだ根付いている。そして、そのデスクワークに伴って、首の付け根の痛くなってしまう方が非常に多い。今回はそんな首の付け根痛みの原因について詳しく解説していく。 ※記事を読む時間が取れない方には以下の動画もオススメです。 動画の中では首の付け根の痛みについて柔YAWARAが解説しております。YouTubeでは柔YAWARAによく寄せられるお身体のトラブルについ ...

アイキャッチ

『強制的に』『勢いよく』首をポキポキ鳴らすな!

この仕事をしているとよくこんな質問を受ける。 「首をポキポキ鳴らしてもいいんですか?」 「首がバキバキ鳴ってしまうんですが大丈夫ですか?」など。 基本『自然に動かした』上で首がポキポキ鳴ってしまうのは問題ない。 タイトルと言っていることが違うじゃないか!と思われるかもしれない。 今回はそんな首のポキポキについて語っていく。 これは腰などの各関節にも共通の事なので知っておくと良い。 そもそもなぜ関節がポキポキ鳴るのか? 実は関節の中には、粘度が変化する液体が常に出ている。 車で例えるとエンジンオイルみたいな ...

長尾 龍男

理学療法士歴15年。(整形外科勤務6年/整体院経営9年) シャイな子育ておじさん。 2017年健康ブログ開設/ブログ最高閲覧数50万。 2018年YouTubeチャンネル「柔YAWARA」開設/現在チャンネル登録者5万人/ 100万回再生動画あり。 文献の情報及び自身のリハビリ経験を元に、「膝の痛み」×「メンタルヘルス」について発信しております。

プロフィール詳細はこちらから

公式サイト
膝痛解消パーフェクトガイド!60代以上の変形による膝痛はこの戦略と筋トレで変わる!
四十肩・五十肩の闇。治っているのに「悪くなっている」気がする拘縮期のつらい現状とは?
四十肩・五十肩の人がみんな行っているストレッチの欠点!実は続けると〇〇してしまう
落ち込むことはない!今起きていることは「自分が生まれる前に書いてきたシナリオ通り」だから!
「四十肩・五十肩にはコッドマン体操を!」ちょっと待って!本当にそれをやっていいの??逆に肩が硬くなってしまうのでやめたほうが良い

PickUp

アイキャッチ 1
【理学療法士監修】はじめて四十肩・五十肩なった人のためのリハビリパーフェクトガイド!

※5月末まで1,380円の有料記事が100円で読む事ができます。ぜひ目を通していただき、記事最後のコメント欄にて貴重なご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。 四十肩・五十肩になってしまう ...

2
肩を回した時の肩甲骨のゴリゴリ音をどうしても解消したい!!

この有料記事を読むと分かること 肩甲骨がゴリゴリなる3つのタイプ 6つの『肩甲骨ゴリゴリ音』の改善方法 ※5月末まで100円で有料記事を読む事ができます。ぜひ目を通していただき、記事最後のコメント欄に ...

腱板損傷で絶対にやってはいけないストレッチアイキャッチ 3
腱板損傷で絶対にやってはいけない「ストレッチ」と「振り子体操」

この記事を読むと分かること 腱板損傷に対してなぜストレッチはやってはいけないのか? 腱板損傷に対してなぜ振り子運動はやってはいけないのか? 腱板損傷に対してなぜ暴力的に動かしてはいけないのか? 腱板損 ...

4
ビルケンシュトックを履く超絶効果!「身体が楽に動く」驚くべき機能とは?

この記事を読むと分かること ビルケンシュトックの良さについて ビルケンシュトックの機能について ビルケンシュトックのサイズの選び方について 健康は足下から! 病院で勤務していた頃から、履物はビルケンシ ...

60代以上の膝痛解決ブログ

ZENLOG

© 2025 ZENLOG