• Profile
    • Zen繕公式サイト
    • YAWARA STORE
  • 有料コンテンツ
  • YouTube
  • 膝の痛み
  • 腱板損傷・四十肩
  • 肩・背中のこり
  • 腰痛
  • 足の痛み
  • 肘の痛み
  • 雑記
    • YAMA LIFE
    • 長野市のいいところ
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー・免責事項
    • 特商法の表記

60代以上の膝痛解決ブログ

ZENLOG

  • Profile
    • YouTube
    • Zen公式サイト
    • YAWARA STORE
  • 有料コンテンツ
  • 膝痛
    • 足の痛み
    • ランナーの痛み
  • 肩こり
    • 首の痛み
    • 腱板損傷・四十肩
    • 肘の痛み
  • 腰痛
  • 雑記
    • YAMA LIFE
    • IT LIFE
    • 長野市のいいところ
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 特商法の表記
  1. HOME >
  2. 冬

冬

守屋山アイキャッチ

冬の低山ハイクレポート!1600m級の長野県伊那市の『守屋山』山頂で鍋を食す!

登山は趣味ですが、今回は初の冬山に挑戦しました! 基本登山は5月〜11月までとして、12月からは山滑りに移行しているのですが、今年は嫁の山登り熱がほとばしっているので、初の12月の冬山へ行きました。 今回登ったのが1,600m級の長野県伊那市の『守屋山』という山を登ったのですが、やはり12月ですね!むちゃくちゃ寒かったです。 真昼間だというのに気温が0度! 日差しがなければ、凍え死んでしまうかと思うぐらい冷えていました! ですが登山道は落ち葉が敷き詰められていてとても幻想的で、普段から整備されているのか非 ...

花火

もう一度行きたくなる長野『えびす講煙火大会』花火が猛烈に綺麗で大迫力

花火大会と言えば夏の風物詩を思い浮かべるのですが、今回行った長野県のえびす講煙火大会はなんと11月に行われる珍しい冬の花火大会です!りんご農家さんの収穫のお手伝いに長野へ訪れたらなんと花火大会もあるとの事で、お手伝いの後にさっそくえびす講の花火大会へ足を運んできました。 ※りんご農家さんのお手伝いのお話はこちらの記事からご覧になれますので是非ご覧ください。 極寒!りんご収穫のお手伝いに嫁の実家へ行きました。 | 柔 YAWARA|岡崎市の肩こり・腰痛・膝痛専門整体 このえびす講の花火大会ではものすごい数の ...

長尾 龍男

理学療法士歴15年。(整形外科勤務6年/整体院経営9年) シャイな子育ておじさん。 2017年健康ブログ開設/ブログ最高閲覧数50万。 2018年YouTubeチャンネル「柔YAWARA」開設/現在チャンネル登録者5万人/ 100万回再生動画あり。 文献の情報及び自身のリハビリ経験を元に、「膝の痛み」×「メンタルヘルス」について発信しております。

プロフィール詳細はこちらから

公式サイト
膝痛解消パーフェクトガイド!60代以上の変形による膝痛はこの戦略と筋トレで変わる!
四十肩・五十肩の闇。治っているのに「悪くなっている」気がする拘縮期のつらい現状とは?
四十肩・五十肩の人がみんな行っているストレッチの欠点!実は続けると〇〇してしまう
落ち込むことはない!今起きていることは「自分が生まれる前に書いてきたシナリオ通り」だから!
「四十肩・五十肩にはコッドマン体操を!」ちょっと待って!本当にそれをやっていいの??逆に肩が硬くなってしまうのでやめたほうが良い

PickUp

1
膝痛解消パーフェクトガイド!60代以上の変形による膝痛はこの戦略と筋トレで変わる!

この有料記事を読むと分かること この1記事で、あなたの膝痛は「なぜ起きているか」「何をすればいいか」がすべて分かります。 理学療法士歴16年の筆者が、整形外科では教えてくれない“本当の原因と対処法”を ...

アイキャッチ 2
【理学療法士監修】はじめて四十肩・五十肩なった人のためのリハビリパーフェクトガイド!

四十肩・五十肩になってしまうと非常に苦労される方が多い。 なぜなら、 痛みが軽減するまでに約半年かかる 動きの改善までに1~2年ほどかかる からだ。 四十肩や五十肩の治療期間をトータルすると約1年~2 ...

3
肩を回した時の肩甲骨のゴリゴリ音をどうしても解消したい!!

この有料記事を読むと分かること 肩甲骨がゴリゴリなる3つのタイプ 6つの『肩甲骨ゴリゴリ音』の改善方法 肩甲骨を回した時のゴリゴリなってしまう原因としては、 背骨と肋骨、鎖骨の動きが悪くなるため デス ...

4
ビルケンシュトックを履く超絶効果!「身体が楽に動く」驚くべき機能とは?

この記事を読むと分かること ビルケンシュトックの良さについて ビルケンシュトックの機能について ビルケンシュトックのサイズの選び方について 健康は足下から! 病院で勤務していた頃から、履物はビルケンシ ...

60代以上の膝痛解決ブログ

ZENLOG

© 2025 ZENLOG